戻る

« またまたストラクチャー今度は「駅前タクシー営業所」 | メイン | 年頭あいさつ »

2005年11月21日

【新B4版レイアウト作成】

結城:新B4版のレイアウトに挑戦です。
人見:また、レイアウトですね。これで確か4つ目?。どれも完成には至っていませんね
結城:(汗)それを言ってはいけません。今回はタブン完成するでしょうー

結城:先日購入したディスプレー用のケースに収まるレイアウト作成が今回のテーマです。そこでコルクボードとB4版のクリップボードを文具店で購入。最初ディスプレー用のケースのサイズが30cm×45cmだったのでそれより一回り小さなコルクボードを探していたが一番小さいサイズで30cm×45cmだ、とりあえずそれを購入したが、全く同じではうまく収まらないかもしれないと思い色々コルクボード以外で代用できそうなものを物色。B4サイズのクリップボードを念のために購入した。案の定、ケースの寸法が外寸でコルクボードは全く話にならない。B4版のクリップボードもこのように数センチはみだしてしまった。
人見:あらあら、困りましたね。チャンと内寸を測ってから買わないとー

結城:ですね。でも裏面に書いてあったとおり、ハンマーでクリップを左側から叩いて外し、カッターナイフで切断。ほれこのとおりキレイに収まりました。
人見:おーやったーピッタリですね。

結城:うまく収まったところで、線路を敷きます。先日購入した、Bトレインショーティー用のレールです。カーブは半径10cmです。
人見:この半径では普通の列車は走らせませんね。これに線路少し斜めになってませんか?
結城:そうだね、いいところ気がついたねー実は故意に少し傾けてある。こうすればレールの外側にも飾り付けできるかなーと思ってね。あと基本的にはBトレ専用。でも先日買った1号機関車A1クラスは前の補助輪を外すとうまく走ります。
結城:同じ時に買った、「路面電車併用軌道用 石畳セット」をセットします。正面から見て左側が石畳で右側は山林となる予定です。

結城:これが石畳です。土台になるボール紙がちゃっとその形に切れ目が入っていて、それを外して貼り付けていけば良いのだけれど、石畳は自分でカットしなければならない、直線部分はいいけど、カーブしてる部分はチョット難しかった(汗)
人見:これ紙ですよね。本物みたいですね。左の写真随分白いけどー。
結城:材質は紙だけど、立体的な塗装がしてあるね。ちゃんと凸凹があります。左の画像が白いのはカメラの照明のせいです。実際には他の画像のように、茶色(黄土色?)です。

結城:余ったボール紙を切って軌道と地面との段差を無くすため貼り付けてその上に、石畳のシートを貼り付けました。
人見:これは別に買ったシートですね
結城:そうそう、このシートは近づいてマクロ撮影して初めてその素晴らしさが分かる代物です。
結城:右側に山林の土台を軽量の紙粘土で作って今回は終了です。次回をお楽しみに

投稿者 css21 : 2005年11月21日 15:17

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
/movabletype/mt-tb.cgi/13

コメント

コメントしてください




保存しますか?