戻る

« オハフ33に室内灯取り付け -1- | メイン | 小型レイアウト+α »

2005年08月01日

オハフ33に室内灯取り付け -2-


結城:レポートを進めます。KATOの「オハフ33」はご存知のようにテールランプが点きます。そのユニットが座席の後ろ方にあって、照明板を干渉するので少し短くします。これは以前買った雑誌に書いてあって手で割ることができます。
人見:なるほど。
結城:あとは天上に銀紙シールを貼り付ける。少し長かった、これはこのユニット自体オハフ33専用のものではないので仕方ないこと、多少長目に作ってあるのかな?両端を少し折り曲げてセットしました。
結城:その上に照明板をつけるのだけれども、これが良く分からない。説明書には「窓の突起部分に照明板の爪を掛ける」って記述、でもどれが爪?どれが突起?って感じでよく分からない。とりあえずセットしてみてピッタリ収まったので良いかなーってことです。
人見:おいおい、いいのかそんな曖昧なレポートで、このサイトを見てその室内灯をつけようとする人が現れて、ここまで読み進んでこの適当な記述みたら怒りますよ。まぁそんな人がそう簡単にいるとは思えませんが…

投稿者 css21 : 2005年08月01日 20:09

コメント

コメントしてください




保存しますか?