派遣スタッフの皆様、6月度もお疲れ様でした!
タイムシートも無事全員揃い、処理を進めさせて頂いております。
ありがとうございました。
7月もがんばりましょう。
さて、話は変わりますが、
既存住宅でも火災警報器の取付が義務化されましたよね。
(どえらい話の変わりようだな・・・)
先日、私の前の席に座ってやがる当社の自称”eco営業”「つ」が
火災警報器の義務化について熱く語ってきたので、
私も早速購入して取り付けなきゃ!と思っていた矢先、
私が住んでいる賃貸マンションの管理会社から、
なんと無料で取り付けに来てくれるという連絡があり、
つい先日業者さんが取り付けてくれました(^o^)丿
一人暮らしのマンションの寝室に、知らない業者のおじさんに
入ってもらうのは少々抵抗はありましたケドね・・・。
でもおじさんは愉快な人だったから、オモローwでしたが。
取付後、おじさんが操作方法を教えて下さり、
実際に警報機のアナウンスを聞いた私の第一声・・・
H:「これ、かなりでっかい音ですね!結構うるさいですね」
おじさん
「大きな音じゃないと、気付かないから、取り付けても意味ないからね。アハハハハ(爆笑)」
当たり前ーーっっ!
そりゃそうだ。言われて気付いた。遅いっ!
あぁ、恥ずかしい。
そんなこんなで色々お話を聞いていたらば、
どうやら4,5人でタバコを吸っていると、
その煙には反応することもあるらしいので、
その時は警報機を停止して、換気をしないといけないらしい。
(お香とかは大丈夫みたいだけど・・・。)
・・・っというか、これって私だけが知らないことなのかな?
友人に話したら、結構バカにされました。
「そりゃそうだろ」と。
誤作動には気をつけましょ!