2005年07月24日
プロローグ
結城:自分の知らない内に年月が流れ、体だけ大人になり毎日の生活に追われるようになったのはいつからか?「趣味は?」っと問われると「読書」とか「映画鑑賞」「音楽鑑賞」など差障りの無い答えで誤魔化し、毎日毎日を平々凡々(死語?)と単調な生活を繰り返して始めたのはいつからか?。
人見:何を一人でモノモライに耽っているんですか?あっ違う物思いだ。 結城:いたの?人見君今回は私一人で「鉄道模型」を始めるきっかけについて語ろうと思っていたのに…
人見:私は邪魔ですか?
結城:それが……
最近お気に入りになった作家のホームページを見てるうちに…。食玩で昭和の街並を再現した模型を購入したのがきっかけで…。父親の死に遭遇し、蒸気機関車を懐かしく思い出したのを機会に…。副業のためにフィルムスキャナーを購入し古い鉄道写真をデジタル画像化したことを契機に…。ボスコーヒーに付いていたSL模型をコレクションしたことが動機となって…。等々色んな要素が複合的に絡み合って…
子供の頃は雑誌だけを羨望の眼差しで見ていた、鉄道模型に手を出そうか、出すまいか悩んでいた私の背中を押したのは『Nゲージミニレイアウト箱根登山鉄道』という名のHP( http://www.geocities.jp/hakone_layout/ )と一冊のムック「定年前から始める男の自由時間」シリーズの『鉄道模型作りに挑戦!懐かしい昭和の市街風景を再現』(技術評論社 岡本範之著)だった。( http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-2021-9 )<2005年6月27日購入>
定年にはまだ時間はあるが、仕事に明け暮れた人生っていうのもつまらないし、老後(?!)の楽しみを今から準備しても良いかな?ってことです。カナ?
人見:お邪魔みたいですね。でもサイトのタイトル、パクリのような気が… 結城:ドキッσ(^◇^;)…
投稿者 css21 : 2005年07月24日 19:25